FFP関連のテキストを少しずつ上げていくシリーズ、第3弾はFFP導入前夜の2011年、10-11シーズン冬の移籍ウィンドウにかこつけて書いた、クラブ側のメンタリティについての話。目先の戦力補強を我慢するというのは、クラブ経営者にとって最も難 ... 続きを読む »
FFP導入前夜の移籍市場:「FFP?その時はその時だ」(2011.02)
セリエA新時代:「バイエルン化」するユヴェントス(2016.08)
2016-17シーズンもついに最終盤。5大リーグの優勝チームもすべて決まり、ELはマンUが制したことで、残留争いやCL/EL出場権争いを除くと、あとは6月3日のCL決勝を残すだけになりました。そろそろシーズン総括の原稿を書くタイミングなわけ ... 続きを読む »
セリエBのユヴェントス06-07その9(2007.06)
クラブ史上唯一のセリエBシーズンを追った月イチ連載の最終回。それからちょうど10年後の今シーズン、イタリア国内の覇権はもちろんのことヨーロッパでも過去3年で2度目のCLファイナリストとなり、「トリプレッタ」の実現も夢ではないというところまで ... 続きを読む »
セリエBのユヴェントス06-07その8(2007.05)
ユヴェントスのセリエB降格シーズンを追ったレポート第8回。A昇格を決めながら、翌シーズンのプロジェクトについてクラブとデシャン監督の意見が合わず、シーズン閉幕を待たずして監督が辞任するという事態に進展するなど。その後任として 続きを読む »
セリエBのユヴェントス06-07その7(2007.04)
ユヴェントスのB降格シーズンを月イチで追った連載シリーズその7。このシーズンはナポリもジェノアもセリエBにいて、最終的にこの3チームが昇格することになります。 後半で取り上げた新スタジアム計画、EURO2012開催地落選で一度は実現不可能に ... 続きを読む »
セリエBのユヴェントス06-07その6(2007.03)
ユヴェントスのB降格シーズンを追った月イチ連載の6回目。3月末を迎えてそろそろ佳境に入ってきたセリエA昇格争いについてなど。ナポリ、ジェノア、ボローニャという今はセリエAで戦っているクラブの10年前のプロフィールは、なかなか興味深い内容です ... 続きを読む »
セリエBのユヴェントス06-07その4(2007.01)
セリエBに降格した06-07シーズンのユヴェントスを追った連載の4回目。セリエBの首位に立った時点ですでに、翌シーズンのセリエAでスクデットを争うための補強について話している、というのは何ともアブノーマルな状況ではあります。10年前の話なの ... 続きを読む »
セリエBのユヴェントス06-07その3(2006.12)
ユヴェントス史上唯一のセリエB降格シーズンを追った月イチレポートの第3回。この時にゼネラルディレクターとなったジャン・クロード・ブランは、2015年にユヴェントスを離れて現在はパリ・サンジェルマンのGDになっています。そのブランとコボッリ・ ... 続きを読む »