FFP関連のテキストを少しずつ上げていくシリーズ、第3弾はFFP導入前夜の2011年、10-11シーズン冬の移籍ウィンドウにかこつけて書いた、クラブ側のメンタリティについての話。目先の戦力補強を我慢するというのは、クラブ経営者にとって最も難 ... 続きを読む »
FFP導入前夜の移籍市場:「FFP?その時はその時だ」(2011.02)
インテル、ガスペリーニ監督就任までの迷走(2011.06)
今週末のセリエAはトリノで「イタリアダービー」ことユヴェントス対インテルが組まれています。この何年かはインテルの低迷もあってそう呼ばれるほどクオリティの高い試合ではなくなっていましたが、今回は10月にステーファノ・ピオリを監督に迎えたインテ ... 続きを読む »
ユヴェントス再建プロジェクト(2011.01)
今でこそセリエA6連覇へ向けてまっしぐらとわが世の春を謳歌している天下のユヴェントスですが、6年前の今頃は、まだカルチョポリ(2006年)のダメージからの回復途上にあって、2年連続7位でELにすら出られないという苦しい日々を送っていたのでし ... 続きを読む »
フットボール紳士録:シルヴィオ・ベルルスコーニ(2011.05)
ミランはどうやらミハイロヴィッチ監督も1年限りということになりそう。栄光の時代はもう見る影もないという惨状ですが、それもこれもオーナーであるこの方が終わりなき迷走状態に入ってしまったことが原因です。政治家としてはほぼ息の根が止まり、ビジネス ... 続きを読む »
あの人は今:「サッキのミラン」89-90(2011.03)
数年前にWSDで不定期連載だった「あの人は今」シリーズ。今回は「ミランのサッキ」のその後を。書いてから5年経つので立場が変わっている人もいますが……。マルディーニは5年経ってもガッリアーニがいなくならないので、とりあえず米NASL(MLSの ... 続きを読む »
ユヴェントスのドーピング疑惑(2011.01)
1998年にゼーマン監督が告発したユヴェントスのドーピング疑惑についての顛末をまとめたテキスト。ドーピングに関しては、陸上競技、水泳、自転車といった個人競技が厳しい規制と監視の目にさらされているのと比べると、サッカーは相対的に緩い印象があり ... 続きを読む »
あの人は今:ラツィオ99-00(2011.04)
前回95-96のユヴェントスを取り上げたあの人は今シリーズ、今回はあの「雨のペルージャ事件」でアンチェロッティのユヴェントスが滑ったのを尻目に逆転優勝した99-00のラツィオです。これを書いてから4年半が過ぎて立場が変わっている人もいますが ... 続きを読む »
あの人は今:ユヴェントス95-96(2011.07)
1年前に広州恒大の監督を辞めて悠々自適の半引退生活を送っているマルチェッロ・リッピ。最近になって、ローマ、ミラン、そしてなんとチェルシーの監督に途中就任かという話も出始めています。そのリッピの「出世作」である90年代半ばのユヴェントスは、ヴ ... 続きを読む »