7月26日、パウロ・ディバラのローマ加入プレゼンテーションの舞台となったEUR地区の「四角いコロッセオ」こと労働文明館。もう20年以上前になりますが、『地球の歩き方』が出していた「トラベルフロンティア」という雑誌のローマ特集に、このEUR ... 続きを読む »
完成されなかったもうひとつのローマ:20世紀遺産、E.U.R.(エウル)
【新刊のお知らせ】『それでも世界はサッカーとともに回り続ける』12/15発売!
2012年に上梓した『チャンピオンズリーグの20年』以来5年ぶりとなる書き下ろし書籍が完成、12月15日に河出書房新社から発売されます。タイトルは『それでも世界はサッカーとともに回り続ける:プラネット・フットボールの不都合な真実』。 21世 ... 続きを読む »
架空対談:ローマダービー前夜のモンテッラとネスタ(2007.10)
週末のローマダービーに向けての第2弾は、06-07シーズン秋のダービー前にプレビューとしてお遊びで書いた、ローマOBヴィンチェンツォ・モンテッラ(当時サンプドリア)とラツィオOBアレッサンドロ・ネスタ(当時ミラン)の架空電話対談。言っておき ... 続きを読む »
マラドーナのナポリを歩く(2007.03)
今夜行われる今シーズンのセリエA一番のビッグマッチ、ユヴェントス対ナポリにちなんで、昔『STAR Soccer』創刊号に書いたナポリ特集の中でまだ上げてなかったマラドーナゆかりの地訪問記を。 続きを読む »
ユヴェントスのドーピング疑惑(2011.01)
1998年にゼーマン監督が告発したユヴェントスのドーピング疑惑についての顛末をまとめたテキスト。ドーピングに関しては、陸上競技、水泳、自転車といった個人競技が厳しい規制と監視の目にさらされているのと比べると、サッカーは相対的に緩い印象があり ... 続きを読む »
都市ナポリの2つの顔(2006.02)
前回の地域差別についての話に関連して「ナポリつながり」で。2006年に今はなき『STARsoccer』の創刊号に書いた、都市ナポリについての長い原稿です。当時ナポリは破産・消滅から再生して2年目、セリエC1(3部リーグ)で戦っていました。あ ... 続きを読む »
イタリアサッカー用語集9:レクーペロrecuperoその他小ネタ(2008.10)
用語集、ついにネタが尽きてきたので、これまで書いた細かい小ネタを4つほどまとめることにします。ちょっととりとめないかも。この後もう1回で終了ですね。 続きを読む »
イタリアサッカー用語集8:サッカー用語をどう訳す?(2011.11)
用語集もそろそろネタ切れです。今回は、イタリアのサッカー用語を日本語に移し替える時のもろもろについて、『footballista』の連載コラムに書いたテキストを。用語の細かさはそのまま、どれだけ細かいディテールを認識しているかにつながってい ... 続きを読む »