用語集その6はイタリアサッカーならではの言葉「ファンタジスタ」。最近はこう呼ぶにふさわしいプレーヤーがイタリアからも消えてしまいつつありますが……。文中に繰り返し出てくる「別稿」もそのうちアップします。 続きを読む »
2015年10月19日
その他の話題
イタリアサッカー用語集6:ファンタジスタfantasista(2013.02)
2015年10月17日
その他の話題
イタリアサッカー用語集5:プレッシングpressing(2012.05)
用語集を続けます。5回目はプレッシングpressing。イタリアと言いつつ英語ですが、現代サッカーにおいて最も重要な守備戦術であるだけでなく、80年代末にその完成形を示したのがアリーゴ・サッキ率いるミランだったということで、れっきとしたイタ ... 続きを読む »
2015年10月16日
その他の話題
イタリアサッカー用語集4:モヴィメント・センツァ・パッラmovimento senza palla(2007.09)
引き続き用語集。いわゆる「オフ・ザ・ボールの動き」について。 続きを読む »
2015年10月15日
その他の話題
イタリアサッカー用語集3:アタッカーレ・ロ・スパツィオattaccare lo spazio(2007.09)
好評の用語集第3弾は、ちょっと長いですが「スペースを攻撃する」という言い回しについて。文中で例として出てくるローマは、トッティを1トップに置き、2列目にタッデイ、ペロッタ、マンシーニを並べたスパレッティ監督時代の「ゼロトップ」型4-2-3- ... 続きを読む »
2015年10月14日
その他の話題
イタリアサッカー用語集2:コントロピエーディcotropiedi(2007.08)
用語集が好評みたいなので少し続けましょう。今日のお題はカウンターアタック。イタリアではコントロピエーディcontropiediと言います。その理由はこちら。 続きを読む »
2015年10月13日
その他の話題
イタリアサッカー用語集1:ドリブラーレdribblare(2007.09)
今週木曜日発売の『ワールドサッカーダイジェスト』はドリブル特集。ひとことで「ドリブル」と言っても、その意味するところはひとつではありません。発売日に向けてそのあたりを軽く解説したテキストをどうぞ。 続きを読む »
2015年10月6日
その他の話題
ミランを去ってブラジルを目指すレオナルドの野望(2010.04)
レオナルド来日記念特集第2弾は、09-10シーズンの1年だけでミランの監督を辞めてブラジルに帰った時の経緯について書いたテキストです。「ブラジルW杯で組織委員長〜スポーツエグゼクティブとして「南米のプラティニ」を目指す」というぼくの観測(つ ... 続きを読む »
2015年9月30日
その他の話題
スポーツディレクターという仕事(2007.12)
クラブの中でチーム強化の総責任者という立場にあるのがスポーツディレクター。この仕事について概論的にまとめたテキストです。ちょっと古いですけど基本的なことは当時も今も同じ。 続きを読む »