2017年1月12日発売の『footballista』2月号は「カルチョ再生計画」というイタリアサッカー大特集。立ち読みじゃ全然読み切れないと思うので、ご購入の上じっくりとお読みいただけると嬉しいです。 同誌には創刊以来「カルチョおもてうら ... 続きを読む »
イタリアと日本、同じ2分間の実況中継比較(2017.01)
クラブによるメディアコントロール:イタリア編(2009.06)
イタリアのビッグクラブはマスコミをどうコントロールしている(しようとしている)かというお話。これを書いたのは今から6年半前ですが、ミランの売却話は当時からすでに噂に上っていたのでした。ちなみに、中に出てくる『コリエーレ・デッラ・セーラ』のご ... 続きを読む »
代表番記者の世界・イタリアの場合(2008.06)
今週は国際Aマッチウィークなので、代表絡みの話題を。代表チームを追う番記者の世界はどうなっているのかという話です。イタリアという個別事例なので、一般化することはできませんが……。 続きを読む »
インタビュー:バロテッリ「ミラニスタ宣言」スクープの真相(2013.07)
前回ちょこっと触れたバロテッリの「ミラニスタ宣言事件」。スクープした記者(『イル・ジョルナーレ』のインテル番クラウディオ・デ・カルリ)と以前から親交があったので、後日その真相について話してもらったのがこのインタビューです。初出は『footb ... 続きを読む »
嘘でもいいから… Non importa se è vero…(2011.07)
ここ2年ほどまた資金がじゃぶじゃぶと投下されるようになりましたが、2011年から13年くらいまでは、UEFAファイナンシャルフェアプレーの影響もあってメルカートはかなり冷え込んでいました。しかしそんな時でもマスコミのメルカート報道だけは常に ... 続きを読む »
イタリア活字スポーツメディア事情(2011.10)
2011年に書いたイタリアの活字スポーツメディア事情。日本と同様イタリアでも活字メディアの販売部数落ち込みは大きく、情報源は紙からTV、そしてウェブへとシフトしつつあります。『ガゼッタ』はこの3月から自前のスポーツTVチャンネル『Gazze ... 続きを読む »
移籍マーケット報道の現実(2008.01)
冬の移籍ウィンドウも終わりに近づいて、移籍報道はまっさかり。その裏にはどんな事情があるかという話。特にウィンターブレイクの間は大変なんです。これは07-08シーズンの事例ですが、今シーズンも基本はまったく変わりませんでした。 続きを読む »
試合終了後15分間の修羅場(2005.06)
冬休みが明けてセリエAが再開しました。試合当日、スタジアムで仕事をしている記者の皆さんはどんな修羅場をかいくぐっているかというお話を。最近はマッチレポートの〆切もあと10分くらい延びてるみたいですが、1分を争う作業であることに変わりはありま ... 続きを読む »