EURO2016も今日からR16。イタリア対スペインは月曜日です。ひとつ前のポストで、両者の力関係が入れ替わったのはEURO2008からだと書きましたが、今回はその準々決勝の試合前と試合後に書いたテキストをセットで。試合結果はご存知の通り、 ... 続きを読む »
EURO2008のイタリア対スペイン(2008.06)
EURO2008開幕時点でのイタリア展望(2008.06)
来週月曜日のイタリア対スペインは、前々回のユーロ2008準々決勝、前回EURO2012決勝(とGS初戦)に続く3大会連続の対戦。9月から始まるロシアW杯予選でも同組になったし、すっかり定番化した感があります。 そのイタリアとスペインの力関係 ... 続きを読む »
G-14の終焉とプラティニの勝利(2008.01)
ブラッターに足を引っ張られて共倒れの形で失脚してしまったミシェル・プラティニですが、このGー14解散からCLやEUROの門戸拡大、そしてファイナンシャルフェアプレーまで、UEFA会長として実現した「ビジネスとスポーツのアンバランスを是正する ... 続きを読む »
代表番記者の世界・イタリアの場合(2008.06)
今週は国際Aマッチウィークなので、代表絡みの話題を。代表チームを追う番記者の世界はどうなっているのかという話です。イタリアという個別事例なので、一般化することはできませんが……。 続きを読む »
イタリアサッカー用語集9:レクーペロrecuperoその他小ネタ(2008.10)
用語集、ついにネタが尽きてきたので、これまで書いた細かい小ネタを4つほどまとめることにします。ちょっととりとめないかも。この後もう1回で終了ですね。 続きを読む »
バロテッリのデビューとセリエAのマルチエスニック化(2008.02)
今季ミランに復帰して途中出場で存在感を見せつつあるマリオ・バロテッリ。気がついたらデビューしたのはもう7年近く前のことなんですね。その当時のテキストを。 続きを読む »
イタリア・スタジアム飲食事情(2008.09)
カルチョポリ話が一段落したので、全然違う話題をひとつ。これを書いたのは7年ほど前ですが、イタリアのスタジアム飲食事情はこの当時とほとんど変わっていません(唯一進化したのはユヴェントススタジアム)。このところやっと、ローマをはじめ新スタジアム ... 続きを読む »
ロベルト・ドナドーニとアリーゴ・サッキ:序論(2008.02)
セリエA残留の望みがほとんどない上に、クラブが破綻の危機に陥っているパルマを悲壮な面持ちで率いるロベルト・ドナドーニ。まだ監督としてのキャリアがほとんどない時代にイタリア代表を率いるという、稀な経験の持ち主です。監督としての手腕はなかなかだ ... 続きを読む »