さきのEURO2016でウクライナのチームスタッフとしてベンチから怖い顔で選手たちを叱咤激励していたアンドリー・シェフチェンコが、そのウクライナ代表の新監督に決まりました。助監督として呼ばれたのが、ミラン時代のコーチだったマウロ・タソッティ ... 続きを読む »
マウロ・タソッティ、ミランでの32年を語る(2012.02)
「カテナッチョ」と「カテナチオ」(2012.05)
「イタリアはなぜディフェンスが強いのか」についての考察シリーズその2は、あまりにも安直な常套句として使われ続けている「カテナチオ」についてがつんと掘り下げた長いテキストを。 続きを読む »
イタリアサポーター分布図(2012.10)
サポーター、ウルトラス関係のテキストをもう1本。これはサポーターをめぐる社会調査の結果を肴に書いたものです。 続きを読む »
イタリアサポーター/ウルトラス事情(2012.10)
サッカーダイジェストWEBに書いたフロジノーネ降格をめぐる原稿が意外に好評だったので、イタリアのサポーター/ウルトラスをめぐるテキストをいくつかあげてみます。ああいう美しい話じゃありませんが……。いままで定期的に書いてきている話なので、過去 ... 続きを読む »
悪童列伝:ズラタン・イブラヒモヴィッチ(2012.10)
WSD不定期連載「悪童列伝」に書いたテキストがもうひとつ残っていたのでこれも蔵出しします。ちなみに人選はWSD編集部なので、イタリア関係が4人続けてインテル絡みなのは単なる偶然以上ではないかと。これを書いた時点で自伝の日本語版は出ていなかっ ... 続きを読む »
悪童列伝:アントニオ・カッサーノ(2012.07)
年の瀬なので読み物系をアップして行こうかと思います。今回はWSDの不定期連載「悪童列伝」に書いたアントニオ・カッサーノのバイオグラフィ。この後さらに3年が過ぎ、カッサーノはインテル、パルマ(そして半年間のブランク)を経てサンプドリアに復帰、 ... 続きを読む »
カルロ・アンチェロッティという監督(2012.08)
噂通り来シーズンからバイエルン・ミュンヘンを率いることが正式発表されたカルロ・アンチェロッティ。イタリア、イングランド、フランス、スペインに続き、これで5大リーグ全制覇ということになります。 この15年間でCL3回(ミラン2、R.マドリー1 ... 続きを読む »
監督モンテッラの肖像 in 2012(2012.07)
昨シーズンまでフィオレンティーナを率いていたヴィンチェンツォ・モンテッラが、選手時代にもプレーしたサンプドリアの監督に途中就任しました。最初の2試合は連敗と多難なスタートではありますが、監督としては今のイタリアで最も興味深い存在のひとりゆえ ... 続きを読む »