用語集、とりあえずこれでおしまいです。最後はピッチ上の用語ではなくて、ごくごく一般的なティフォーゾ/ティフォージという言葉について。 続きを読む »
イタリアサッカー用語集10:ティフォージTifosi(2012.12)
イタリアサッカー用語集7:マンチーノmancino(2012.08)
用語集その7は、戦術用語を離れてもう少し一般的な言葉。マンチーノというのは左利きのことです。複数形はマンチーニ。でもロベルト・マンチーニさんは右利きなんですね。 続きを読む »
フットボール紳士録:ミーノ・ライオラ(2012.05)
WSD誌後半のモノクロページに「フットボール紳士録」という不定期連載があって、そこに時々人物ものを寄稿しています。これは、バロテッリやイブラヒモヴィッチの代理人として有名なミーノ・ライオラのお話。ジョルジュ・メンデスのようにフットボール界の ... 続きを読む »
イブラとティアーゴ・シルヴァ、移籍の顛末(2012.07)
アジア資本への株式売却(48%)が決まって、久々にメルカートで派手な動きを見せている今夏のミラン(久々すぎて動き方を忘れてしまったのか、コンドグビアをインテルに強奪されたりしていますが……)。ついこの間までの緊縮路線を決定づけた2012年夏 ... 続きを読む »
ゴール裏という回路を使って糾合する欧州極右勢力(2012.12)
先週木曜日にローマで起こった、フェイエノールトのウルトラスによる破壊行為はひどいものでした。それで思い出したのが、3年前に同じローマで起こった、ローマとラツィオのウルトラス混成部隊によるトッテナムサポ襲撃事件。フェイエノールトのウルトラスに ... 続きを読む »
カルチョメルカートとバーゲンセールの共通点(2012.02)
冬のカルチョメルカート終了まであと数時間。メルカート最終日といえば、4年前には長友のインテル移籍成立、3年前には本田のラツィオが流れるというスリリングな出来事がありました。今年もいろいろばたばたしています。これは3年前、本田の時に書いたテキ ... 続きを読む »
イタリアの3バック、独自の発展経過(2012.05)
イタリアで独自の発展を見せてきた3バック(最近流行が廃れつつありますが)については、ここ数年何度か解説めいた記事を書いてきましたが、流行り始めた時期に書いたこれが一番よくまとまっているかも。この後に書いたものも、追い追い上げて行こうと思いま ... 続きを読む »
ジェノア対シエナ、中断の舞台裏(2012.05)
11-12シーズン終盤、降格の危機に瀕していたジェノアのウルトラスが、チームの不甲斐ない戦いぶりに怒って試合を中断させ、選手にユニフォームを脱ぐよう要求した事件がありました。その裏事情をまとめたレポートです。 続きを読む »