代理人の話を続けよう。イタリア国内で代理人業を営むためには、高卒以上の学歴を持ち、AIPC(イタリアサッカー代理人協会)の主催する資格試験(法務、FIFAや協会の規約などの知識を試すもの)に合格した上で、7000万リラ(約500万円)の供託 ... 続きを読む »
イタリア通信049:代理人という仕事(2) (03.1999)
イタリア通信048:代理人という仕事(1) (03.1999)
ボスマン裁定によるEU内移籍マーケットの自由化と衛星ペイTVの普及に伴う「TVマネー」の流入によって、ヨーロッパではこの数年、選手移籍の国境を越えた流動化とそれに伴う移籍金・年俸の高騰が急速に進んでいる。 欧州各国のビッグクラブの間では、金 ... 続きを読む »
イタリア通信046:イタリアサポーター事情・統計編 (03.1999)
ここに面白いデータがある。イタリアの大手調査会社AbacusによるセリエA、B各チームのサポーター数の推計である。今回は、このデータを眺めながら、イタリアのサポーター事情を見てみることにしよう。 他のサッカー・ネーションにおいてと同様、イタ ... 続きを読む »
イタリア通信045:ペルージャ・激動の1週間クロニクル (02.1999)
ペルージャの監督交代劇は、同じ時期に起こったユヴェントスのそれとは対照的に、なにやら茶番劇めいた匂いが漂っていた。今回は、いつもとは少々趣向を変えて、時系列を追って客観的に整理したこの事件の顛末をお送りする。少々長くなるが、このいかにもイタ ... 続きを読む »
イタリア通信044:マルチェッロ・リッピの誤算 (02.1999)
「この状況を覆すために私は考えつくことをすべて試みた。にもかかわらず、チームは精神的にあまりにも脆いところを見せた。この脆さは私を打ちのめした。 もしリッピが問題でありすべての原因であるなら、もしリッピがいなければ現在の問題が解決するなら、 ... 続きを読む »
イタリア通信043:ジャンニとの3年間 (02.1999)
「ジャンニと練習を始めて、最初にチェックされたのは立ち方と走り方でした。常に視野を広く持つために上体を起こして胸を張ること。猫背になってはいけない。走るときもそのままで前傾姿勢を取るようにする。 常につま先に重心を置く気持ちで立ち、すぐに一 ... 続きを読む »
イタリア通信042:「八百長」と「紳士協定」の狭間 (01.1999)
1月24日に行われたセリエA第18節、ヴェネツィア対バーリの試合は、2-1でヴェネツィアの勝利に終わった。前半と後半の開始直後に1点づつ取り合ったあと膠着していたこの試合で、終了直前に決勝ゴールを決めたのは、後半33分に途中出場したブラジル ... 続きを読む »
イタリア通信041:フィジカル・トレーニングと「ファンタジスタ」の危機 (01.1999)
この10年の間に、イタリアのプロサッカーは大きな変化を遂げた。ボスマン裁定によるEU内の外国人枠撤廃、衛星ペイTVの進出によるビッグ・ビジネス化、それに伴うビッグ・クラブと中小クラブの格差拡大など、「クラブ」のレベルから見たそれについては、 ... 続きを読む »