棚ボタのような形で天下のレアル・マドリーの監督に就任したラファ・ベニテス。8年前、CL決勝でミランにリヴェンジを喰らった時のお話です。ナポリでも予算不足で欲しい選手買ってもらえなくて気の毒でしたが、欲しくない選手まで買ってもらえるR.マドリ ... 続きを読む »
ベニテス:カネがなければ勝てないのか(2007.05)
ミランとインテルのゴール裏(2007.09)
2007年9月に出た今はなき『STARsoccer』のイタリア特集に書いたミランとインテルのゴール裏に関する話。ミランのゴール裏はその後さらなる紆余曲折を経て、今はCURVA SUD MILANOというグループに統合されていますが、ここでイ ... 続きを読む »
2007年のジェンナーロ・ガットゥーゾ(2007.09)
昨シーズンはギリシャのCFIクレタという実質破産状態の弱小クラブを1人で半年支え続け、最後には力尽きて辞任したジェンナーロ・ガットゥーゾ。新シーズンは、ブッフォンが実質所有している彼の故郷のクラブ・カラレーゼ(レーガプロ=3部)の監督として ... 続きを読む »
ACAB: All Cops Are Bastards(2007.11)
2007年に起こった警察によるラツィオウルトラス射殺事件とその直後の暴動事件について、当時リアルタイムでまとめたテキスト。ウルトラスの暴力問題は今なおイタリアサッカーのネガティブな側面のひとつであり続けています。 続きを読む »
移籍市場に見るクラブの生存戦略・2007年版(2007.09)
ぼちぼち移籍マーケットもたけなわになってきました。これはクラブの規模によって、経営において移籍市場が持つ意味合いが違ってくるという話。8年前のテキストですが、基本的なところは現在も変わっていません。 続きを読む »
ACミランの歴史(2007.12)
ベルルスコーニがミランを手放しそうな気配がついに漂ってきました。この機会に、ミランの歴史を改めておさらいしてみましょう。2007年12月のクラブワールドカップ来日に合わせて書いたテキスト。ベルルスコーニ以前の時代に関して、日本語でこれより詳 ... 続きを読む »
イタリアサポーター事情・調査編(2007.08)
「海外のサポーターは熱狂的」とかよく言われますが、実際にイタリアではどうなのか、という話。この種の調査は定期的に行われていて、ぼくも何度か原稿のネタにしたことがあります。これは2007年版。 続きを読む »
ユーロ2012開催地・イタリア落選劇の裏側(2007.04)
近年のイタリアサッカー衰退の背景にスタジアム整備の遅れがあることは、様々なところで指摘されている通り。その大きな原因のひとつが、補助金を活用して一気に施設の更新と近代化を図るチャンスだったEURO2012の開催権を逃したことでした。その顛末 ... 続きを読む »