昨日アップした「イタリア人監督・コーチが見る日本サッカー」は、実はアルベルト・ザッケローニが日本代表をどう構想し完成させようとしているかについてイタリア的なサッカー観に立って考察したこの長いテキストとセットで書いたものでした。ブラジルW杯の ... 続きを読む »
ザッケローニの日本代表ロードマップを解釈する(2013.08)
イタリア人監督・コーチが見る日本サッカー(2013.08)
サッカーというスポーツが面白いのは、同じルールの下でプレーしているにもかかわらず、そこに国や民族の文化やメンタリティがおのずとにじみ出て来るところです。イタリアで暮らす日本人という立場から、日本とイタリアという2つの国のサッカーを観察してい ... 続きを読む »
南アフリカ2010:日本代表の現在地(2010.06)
ザックジャパンの総括を上げた流れで、その4年前、南アフリカW杯の日本代表総括もご参考までに。4年間でどれだけ日本代表が進化したか(というか別のステージに進んだか)がよくわかります。 続きを読む »
ブラジル2014:ザックジャパン総括(2014.06)
アジアカップでW杯ギリシャ戦のことを思い出したので、グループステージ敗退後に書いたザックジャパンの総括もここで上げておきます。エルゴラに掲載されたのは、日本代表に関する部分だけでしたが、ここではイタリア代表を引き合いに出した導入部分も加えた ... 続きを読む »
ブラジル2014:日本 0-0 ギリシャ/日本 1-4 コロンビア(2014.06)
今日のアジアカップ・日本対UAEを見ていて何か既視感があると思ったら、半年前のW杯ギリシャ戦でした。監督の采配は少し違っていましたが、チームとしての基本的な素性というか性格は、人柄と同じでそうそう変わるもんじゃありません。その試合の直後にエ ... 続きを読む »
イタリア通信055:イタリアから見たU-20 日本代表 (04.1999)
自国が出場していないことはもちろん、元々このレベルの大会があまり重視されていないこともあって、ワールドユースに対するイタリア・マスコミの関心は低かった。しかし、数少ない報道(ほとんどは「ガッゼッタ・デッロ・スポルト」などのスポーツ紙)の中で ... 続きを読む »
イタリア通信017:イタリアが見た日本代表 (06.1998)
優勝候補の一角を占めるアルゼンチンを相手に、「善戦」と評価できる0-1で終わった日本代表のワールドカップデビュー戦。日本サッカーの現時点での可能性と限界を明快に浮き彫りにしたこの試合を、イタリアのマスコミはどう見たのだろうか―というのが今回 ... 続きを読む »