2007年のお正月に、3週間後に迫ったUEFA会長選挙に向けて書いた原稿。プラティニは無事会長に当選し、G-14解体やCLのフォーマット変更(中堅・弱小国を優遇)など、欧州サッカー界の「正常化」に向けて着実に実績を積み重ねています。特定の利 ... 続きを読む »
2014年10月22日
CLと欧州サッカー
プラティニが握る欧州サッカーの未来(2007.01)
2014年10月22日
サポーター・ゴール裏
ゴール裏というビジネス <ケーススタディ・ミラン編> (2007.10)
2007年秋『footballista』の連載コラムに3回連続で書いた、ミランウルトラスの「ストライキ」とその背景事情についてのストーリーを、ひとつにまとめました。昨今のイタリアのゴール裏事情が象徴的に表れた話だと思います。 とりあえずこれ ... 続きを読む »
2014年10月22日
サポーター・ゴール裏
ゴール裏と政治の関係(2007.06)
ウルトラス関連シリーズの4回目。まだもう少し続きます。 続きを読む »
2014年10月22日
サポーター・ゴール裏
ビジネス化の波がフーリガンを追い詰める(2007.06)
ウルトラス関連シリーズの3回目。この後ももう少し続きます。 続きを読む »
2014年10月22日
サポーター・ゴール裏
蝕まれたゴール裏(2007.02)
今後数回はウルトラス関連の原稿を順番にアップして行くことにします、と書いてから瑣事に紛れて半月も経ってしまいましたが、予定通りウルトラス関連の話を続けます。 続きを読む »
2014年10月22日
サポーター・ゴール裏
カターニア暴動事件:ウルトラスの暴力の背後にあるもの(2007.02)
今シーズンも開幕早々から、ナポリ・ウルトラスの特急列車ジャック&破壊という馬鹿げた事件が起こってしまったセリエA。先週末の第2節は、サン・パオロのゴール裏が閉鎖されたほか、アウェイサポーターの遠征が全面的に禁止されるという厳しい措置が取られ ... 続きを読む »
2014年10月22日
その他の話題
ドーピングの話・前後編(2007.05)
予告通りドーピングの話です。去年の5月と比較的最近書いた原稿ですが、つながりがいいのでアップしてしまいます。自転車ロードレース界では今シーズンもごたごたが続いているし、カルチョの世界でもアナボリック系やEPOは見つかりませんが(やってないの ... 続きを読む »
2014年10月22日
その他の話題
イタリアサッカー観戦旅行のTIPS(2007.01)
イタリアもそろそろ寒くなって来て、本格的なカルチョの季節です。ユーロ高の折り、ヨーロッパ旅行の割高感が高まっているとはいえ、これから来年の春までの間に、現地観戦に訪れようという方もいるはず。 今年の1月、『ワールドサッカーダイジェスト』に別 ... 続きを読む »