イタリアがUEFAカントリーランキングでドイツに抜かれて4位になり、CL出場枠が4から3に減ったのは、12-13シーズンからのことです。抜かれそうでやばい、ということになったのはその3〜4年前くらいから。このテキストを書いた09-10シーズ ... 続きを読む »
CL出場権をめぐるイタリアの憂鬱(2009.10)
W杯優勝以降3年間のイタリア代表(2009.04)
今週は国際Aマッチウィークなので、久しぶりにイタリア代表ものを。ユーロ2008の後代表監督に復帰したマルチェッロ・リッピが南アフリカ2010に向けてチームを作っている途上の2009年4月に書いた、ドイツ2006優勝以降の中間総括です。今振り ... 続きを読む »
なぜレオナルドだったのか?(2009.07)
かつて鹿島アントラーズでプレーし、ミラン、インテルの監督、PSGのスポーツディレクターを務めたレオナルドが、来週日本に来て東京と鹿島でトークショーを開くとのこと。彼にはかつて2度ほどインタビューしてけっこう深い話をしたこともあって、いろいろ ... 続きを読む »
バロテッリ問題はイタリア社会の鏡(2009.12)
昨日(9月22日)のウディネーゼ戦で直接FKからミラン復帰後初ゴールを決めたバロテッリ。せっかくなのでもう少し関連のテキストを続けてみます。これはデビュー3年目、モウリーニョ監督2年目の09-10シーズンに書いたもの。この年インテルはスクデ ... 続きを読む »
CLの格差拡大は進んだのか?(2009.12)
前回上げた「CLの格差拡大は正義なのか?」の3ヶ月後、CLグループステージ(09-10シーズン)の結果を受けて書いたまとめのテキスト。その後も、11-12にアポエル(キプロス)がベスト8まで進んだりしましたが、ここ数年はそこまでの番狂わせは ... 続きを読む »
CLの格差拡大は正義なのか?(2009.09)
今から6年前、チャンピオンズリーグのプレーオフが「中位国のリーグチャンピオン枠」と「上位国の非チャンピオン枠」に分かれて、中堅・弱小国のクラブがCL本戦に出やすくなったのを受けて、その制度改革の是非を論じたテキスト。意見は今も変わっていませ ... 続きを読む »
イタリア人選手の国外流出・2009年版(2009.03)
ちょっと前に「セリエA人材流出元年」という2007年に書いたテキストをアップしましたが、これはその続きというか、2年後にはどうなっていたかという話。多少歴史的な考察も入っています。それからさらに6年経った現在は、年俸の相場もチームとしてのス ... 続きを読む »
「常連クラブ」による独占が進むCLベスト16(2009.02)
チャンピオンズリーグ14-15、R16のドローが決まりました。それに合わせて、6年前(08-09)のCLベスト16について書いたテキストを。ここで挙げた当時の「常連」と今回のベスト16を比べると 続きを読む »