ウルトラス話も一段落したので、がらっと趣向を変えて、03-04シーズンにイタリアに来てサンプドリアでプレーしていた当時の柳沢敦について。もうあれから5年も経ったんですね。今シーズンは京都に移籍して、充実したキャリアの終盤を送っているようです ... 続きを読む »
サンプで苦戦する柳沢(2003.12)
中田はパルマから移籍するのか?(2003.05/08/09)
ひさしぶりに中田さんモノを。ローマからパルマに移籍し背番号10を背負って2シーズン、客観的に見ればそれなりに評価される結果を残したにもかかわらず(特に2シーズン目)、本人にとっては不本意なポジションとタスクを強いられたこともあり、プランデッ ... 続きを読む »
プレシーズンキャンプの柳沢(2003.07)
中田に続いてイタリアでプレーした日本人選手をもうひとり。柳沢がアントラーズからサンプドリアに移籍してきた時の、プレシーズンキャンプのレポートです。この段階でのパースペクティヴは、決して悪いものではなかったのですが。 「もちろん、もっとやりた ... 続きを読む »
柳沢を待っているもの(2003.07)
柳沢敦選手は、イタリアでプレーした日本人選手の中で(いまのところ)唯一、直接長いインタビューをする機会を得たプレーヤーです。サンプドリアに1年、メッシーナに1年半と足かけ3シーズンプレーしましたが、残念ながらセリエAでゴールを挙げることはで ... 続きを読む »
中田はなぜ苦戦したのか?(2002.9)
中田英寿がローマからパルマに移籍した最初のシーズン(01-02)、大きな期待を集めながら活躍できなかったのはなぜだったのか、プロの視点から腰を据えて分析してもらった長い原稿です。文中に出てくる図はありませんがご勘弁を。中田さんについてはその ... 続きを読む »
ローマのフィジカルコーチが語る中田英寿(2001.04)
中田英寿さんは、イタリアで最も活躍した日本人選手だけに、思い入れのあるひとりです。関連の翻訳書を出版するなど、コバンザメ商法wの末席に顔を連ねさせていただいた経緯はありますが、プレーヤーとしての中田を正面から取り上げて長い原稿を書く機会は、 ... 続きを読む »
ロベルト・バッジョの行方(2000.09)
あけましておめでとうございます。と言ってももう1月も半分が過ぎてしまいました。このアーカイブも停滞しっぱなしですが、今後は週2、3回は更新しようと思います。毎回、何かしらの脈絡をつけたいと思って記事を選んでいて、それが面倒になっていたので、 ... 続きを読む »
イタリア通信114:中田英寿をどう読むか? (11.2000)
先日、西村編集長から「中田の件について書いてみたら…」というご提案をいただいた。そのとき最初に思ったのは、はて、最近中田に関して何か話題になるような「件」があっただろうか、最近は試合にもほとんど出ていないし…、ということだったのだが、ふと、 ... 続きを読む »